2019/08/19 更新
仮面ライダージオウ ニュース
ツクヨミのライドウォッチが初商品化 メモリアルセット
2019/08/19
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具用のライドウォッチのセット「DXメモリアルライドウォッチセット」が、バンダイから発売される。常磐ソウゴ、ゲイツ、ツクヨミ、ウォズの4人のライドウォッチのセットで、ツクヨミの「ツクヨミライドウォッチ」が初めて商品化される。価格は6930円。
「なんか、行けそうな気がする!」(ソウゴ)、「未来のためだ! お前には消えてもらう!」(ゲイツ)、「祝え!」(ウォズ)、「私、どんな過去でも受け止める!」(ツクヨミ)」などのせりふを収録。「ウォズミライドウォッチ」は、別売りの「DXビヨンドライバー」と連動する。
バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で8月19日午前11時から予約を受け付ける。2020年1月に発送予定。
“死神”魔進チェイサー復活! 上遠野太洸がチェイス再演
2019/08/04
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」(テレビ朝日系、日曜午前9時)の第47話(8月11日放送)から2週にわたって魔進チェイサーが登場することが8月4日、明らかになった。2014~15年に放送された「仮面ライダードライブ」で異彩を放った「死神」で、俳優の上遠野太洸さんがチェイスを再び演じる。 「仮面ライダージオウ」では、スウォルツ(兼崎健太郎さん)の手によって他のダークライダーたちと共に現代に復活。冷徹な「死神」としてゲイツ(押田岳さん)らに襲いかかる。そんなチェイスに対してゲイツは、映画「劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer(オーヴァー クォーツァー)」(田崎竜太監督)で出会った詩島剛(稲葉友さん)の名前を語り、目を覚まさせようとする……。 ◇魔進チェイサー/チェイス役・上遠野太洸さんコメント 皆様はじめまして、あるいは、お久しぶりです。「仮面ライダードライブ」でチェイス役を演じさせていただきました、上遠野太洸です。この度ありがたくも再び「仮面ライダー」の現場に関わらせていただけて、感謝の念でいっぱいです。現場でも、スタッフの方々の「おかえり」の言葉に胸が熱くなりました。平成最後のライダーとなる「仮面ライダージオウ」でチェイスとして復活し、それが作品の盛り上がりの一助となれるなら幸いです。どうか最後まで「仮面ライダージオウ」の世界をお楽しみください!
仮面ライダーエターナル復活! 松岡充が大道克己を再演「さあ、地獄を楽しみな!」
2019/07/21
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」(テレビ朝日系、日曜午前9時)に、仮面ライダーエターナル/大道克己が登場することが7月21日、明らかになった。仮面ライダーエターナルは、2009~10年放送の「仮面ライダーW(ダブル)」の劇場版「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」(2010年)に登場した“最強にして最凶の仮面ライダー”。劇場版と同じく松岡充さんが大道克己を演じる。松岡さんは、28日放送の第45話、8月4日放送の第46話に出演する。 仮面ライダーエターナルに変身する大道は、傭兵集団NEVERの隊長であり「ライダー史上、最強の悪」と恐れられた危険人物。エターナルは、仮面ライダーWとの戦いに敗れ、命を落としたが、今回の「ジオウ」ではアナザーディケイドの力を得たスウォルツ(兼崎健太郎さん)が作り出したアナザーワールドから復活する。エターナルは、最凶のライダーとしてソウゴ(奥野壮さん)たちを苦しめ、決めぜりふの「さあ、地獄を楽しみな!」も登場するという。 松岡さんは「仮面ライダーエターナル/大道克己のWとの戦いの際、彼を死に追いやったのが風都市民の祈りの風だったとして、今回、彼をよみがえらせたのはエターナルの復活を切に願う、彼への熱い思いを持ち続ける僕自身と仮面ライダーファンの祈りだったと思う。オファーに心から感謝をし、大道克己のphilosophyを壊さないよう演じさせていただきました」とコメントを寄せている。
2051年の未来から…「仮面ライダーアクア」登場! 荒井敦史が「湊ミハル」再演
2019/07/14
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」(テレビ朝日系、日曜午前9時)に仮面ライダーアクア/湊ミハルが登場することが7月14日、明らかになった。仮面ライダーアクアは、2011年12月公開の劇場版「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」に初登場した西暦2051年の“未来ライダー”で、湊ミハルを劇場版と同じく俳優の荒井敦史さんが再び演じる。 仮面ライダーアクア/湊ミハルは、戦闘能力は高いものの、性格は消極的で弱々しく勇気がない、という仮面ライダーらしからぬ性格の持ち主。「仮面ライダージオウ」でも、性格はそのまま。アナザーライダーに襲われそうになったツクヨミ(大幡しえりさん)を助けようとするときも、「ちょっと待って。いま勇気出すから……よし! 変身!」と気弱な一面を露呈するという。 ドラマには、7月21日放送の第44話から3週にわたって登場。2019年に「タイムマジーン」で現れた理由とは何なのか? 実はソウゴ(奥野壮さん)やゲイツ(押田岳さん)、ツクヨミの運命を大きく変えるかもしれない「キーマン」としても描かれるという。 ◇仮面ライダーアクア/湊ミハル役・荒井敦史さんコメント お久しぶりです。知らない方は初めまして。まさかの登場……湊ミハルです。ビックリしますよね? オファーをいただいた私が一番ビックリしました。劇場版ライダーだったわけで……最近のお子さんたちは存在さえも知らない可能性があると。でもこうして出演が決まり光栄です! ミハルは水のライダーでありながら、水が苦手で変身できないライダーでした。あのときオーズたちに出会い、どう変わったのかも注目してみてください。ジオウという作品、そしてアクアが未来のライダーだったからこそ実現したんだなあと。うれしいですね。当時お世話になった方々、スタッフさんや ジオウキャストの皆さんに助けられて撮影できました。お楽しみください!
アナザーウォッチセット第3弾 アギト、ブレイド、シノビも
2019/06/07
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で、未来から来たタイムジャッカーがアナザーライダーを生み出すためのアイテム・アナザーウォッチの玩具セットの第3弾「DXアナザーウォッチセットVOL.3」が、バンダイから発売される。価格は3960円。 玩具は付属のカバーパーツを付け替えることで、アナザーアギト、アナザーブレイド、アナザー響鬼、アナザージオウ、アナザーシノビ、アナザークイズ、アナザーキカイの7種類のアナザーウォッチになる。ボタンを押すことでアナザーライダーの名乗り、変身音が発動する。別売りの「DXジクウドライバー」などとも連動する。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で6月7日午前11時から予約を受け付ける。10月に発送予定。
グランドジオウのライドウォッチ 歴代平成仮面ライダーをデザイン 「最高最善の魔王になる!」
2019/06/05
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身アイテムの玩具「DXグランドジオウライドウォッチ」が、バンダイから6月8日に発売される。価格は3200円(税抜き)。 グランドジオウの力を宿したライドウォッチで、歴代平成仮面ライダーの顔をデザイン。「クウガ! アギト!……」と歴代平成仮面ライダーの名前が再生される。 主人公・常磐ソウゴ(奥野壮さん)のせりふ「俺は、最高最善の魔王になる!」も鳴る。
「電王」編突入! 中村優一再び登場 モモタロスらイマジンも続々
2019/06/02
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2007~08年に放送された「仮面ライダー電王」で桜井侑斗(仮面ライダーゼロノス)を演じた中村優一さんが出演することが6月2日、明らかになった。中村さんは「仮面ライダー響鬼」編にも桐矢京介役で出演しており、今回が2度目の「ジオウ」参戦となる。中村さんは「仮面ライダー電王」編となる9日放送の第39話、23日放送の第40話(16日は放送休止)に出演する。 「電王」編では、俳優の佐藤健さんが演じた主人公・野上良太郎と共に戦った4人のイマジン、モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスも登場。また、中村さん演じる侑斗の相棒のイマジン、デネブも登場する。イマジンの声優は、関俊彦さんがモモタロス、遊佐浩二さんがウラタロス、てらそままさきさんがキンタロス、鈴村健一さんがリュウタロス、大塚芳忠さんがデネブと、オリジナルキャストが担当。「電王」放送時に話題となった「俺、参上!」「僕につられてみる?」といったイマジンたちの名ぜりふも復活するという。 「電王」編は、時を駆ける列車デンライナーが不時着して故障し、その修理をクジゴジ堂の順一郎(生瀬勝久さん)に依頼するところからスタートする。突然のモモタロスらイマジンの登場に、ソウゴ(奥野壮さん)、ゲイツ(押田岳さん)、ウォズ(渡邊圭祐さん)、ツクヨミ(大幡しえりさん)は「電王ライドウォッチを手に入れる鍵になるのでは」とデンライナーの修理を見守るが、そこにデンライナーを攻撃するアナザー電王が出現。ソウゴらは変身してアナザー電王に立ち向かう。 そんな中、侑斗(中村さん)がデネブと共に現れ、仮面ライダーゼロノスに変身。「お前が作った最低最悪の未来を止めるために」と、なんとジオウに戦いを挑む……という展開。「最初に言っておく。俺はかーなーりー強い!」というゼロノスの決まり文句も飛び出すという。モモタロスらが「ジオウ」の主要キャラクターに憑依(ひょうい)するシーンも描かれる。また、仮面ライダージオウの最強の姿、仮面ライダーグランドジオウも登場するという。 中村さんは「僕自身、『仮面ライダー響鬼』編で桐矢京介として出演し、まさか桜井侑斗でも『ジオウ』に出演できるとは思ってもみませんでした。『ジオウ』に2回出演することは初めてみたいですね! 大好きな『仮面ライダー』にこれだけ関われたことがとても幸せです」と喜んでいる。さらに「『仮面ライダージオウ』に『電王』というスパイスが加わった『電王』特有のコミカルシーンもあるストーリーになっているかと思います。モモタロスや大好きな相方のデネブとわちゃわちゃ、イチャイチャしているシーンもあります。最後に言っておく、『仮面ライダージオウ』ファンの皆様、『電王』編をよろしく」とメッセージを寄せている。 関さんは「放送真っ最中のライダー・テレビシリーズへの久しぶりの出演。今回はなんと、台本のサブタイトルに『電王編』なんて書いてあるぞ……またタロス4人でそろって出られたらいいなあ……とひそかに願ってページをめくったら、まさに開けてビックリ! 4人がそろうどころか、まるであの頃の『電王』に戻ったかのような、モモタロスの活躍っぷり!!」と台本を読んだ際を振り返った。 続けて、「録音の現場では、当時を思い起こすようなおちゃめなシーンの連続に、収録の緊張感もさることながら、改めて監督をはじめスタッフの皆さんの『ライダー愛』を感じずにはいられませんでした。当時と少しも変わらない侑斗やゼロノスと共演できたことも、電王チームの気持ちをさらに高揚させてくれたと思います。やっぱり、『電王』は楽しいっ!」と語っている。 大塚さんは「待ってましたって感じです! 本当にずっと待ってました。11年。デネブの母親愛を自分の中で大きく、大きく育ててきました。また『侑斗をよろしく』ってキャンディーを配れるなんて、なんという幸せでしょう。デネブは相変わらずでした。侑斗のそばにいつもいて、お節介で心配性でおちゃめで慌て者で、勘違いとかいっぱいするし。そして、侑斗を包み込む愛情の深さには胸がジーンとなりました。たくさんはしゃべらないんだけど、細かな動きが随所に散らばっていて、そこをすべてアドリブでせりふにしてみました」と思いを明かした。 さらに「戦闘部分もかなりあって、収録後にはもうヘトヘト……。まさにそこにロケ終わりで中村優一くんが駆けつけて来てくれて感激でした。さまざまな思い出話に盛り上がり、まさにあのころから時は止まったままかと思えるような素晴らしいひと時でした。ぜひご覧ください!!」とアピールしている。
「カブト」編突入で佐藤祐基出演 “地獄兄弟”も復活!
2019/05/19
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2006~07年に放送された「仮面ライダーカブト」で、加賀美新(仮面ライダーガタック)を演じた佐藤祐基さん、矢車想を演じた徳山秀典さん、影山瞬を演じた内山眞人さんが出演することが5月19日、分かった。佐藤さんらは「仮面ライダーカブト」編が描かれる26日放送の第37話、6月2日放送の第38話に出演する。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。「カブト」編は、新たな隕石(いんせき)が次々と地球に落下し、それとともに現れた地球外生命体ワームとソウゴらが戦うことになる。そんな時、ソウゴらの前に仮面ライダーガタック(加賀美新、佐藤さん)、人類をワームから守る組織ZECTを追われた矢車想(徳山さん)と影山瞬(内山さん)の“地獄兄弟”が登場する。 ソウゴはジオウIIに変身して、ガタックとともにワームを撃破するが、今度は仮面ライダーパンチホッパーが出現。パンチホッパーのクロックアップに苦戦しつつも追い詰めるが、アナザーカブトがパンチホッパーを援護。2体はジオウIIらをあざ笑うかのように逃走する……という展開。 佐藤さんは「内心不安だらけでしたが、いざ現場に入ると当時の空気感のまま不思議なほどスーッと浸透できました。これは僕の中に加賀美新がしっかりと13年間生きてくれていたことと、スタッフさんたちの中に加賀美新が生きていてくれたからだなと、ライダーへの思いの強さ、愛情の深さにひたすら感動しております。加賀美新も13年間何もしていなかったわけではありません、いつものように突っ走り、暴走して、挫折してさまざまな苦楽を乗り越えて、を繰り返していたことでしょう。天の道を往(ゆ)き総(すべ)てを司(つかさど)ることはできませんが、大人になったけど、こいつは変わらないなという姿をしっかり目に焼き付けて、ハラハラしていただけると幸いです」とコメント。 徳山さんは「当時の放送を見ていた方から今でも声をかけていただくことが多く、今回の『ジオウ』出演について当時からのファンの方々も、僕と同じぐらい喜んでいただいていることと思います。笑顔で『おかえり』と言ってくれたスタッフさん。ファンの皆様。ただいま! 『ジオウ』の世界で全力の矢車想を演じられたと思います。また自分の宝物が増えました」と思いを語っている。 内山さんは「13年ぶりに帰ってきました。そして、13年ぶりの地獄兄弟です。『ジオウ』は出番を半ば諦めていましたが、まさかここに来て出番があるとは思いませんでした。これもすべてライダーファンの皆様のおかげです。久しぶりの現場にも皆さん温かく迎えていただき、実家に帰ってきたかのような気分でした。メイン3人の共に作品を作っている感じもすてきだなと思いながらも、そんなことを考えている自分は年をとったなと(笑い)。13年熟成され、さらにパワーアップした地獄をぜひお楽しみください。ちなみに1カ月半じゃ痩せられませんでした。これもまた地獄か……」とメッセージを寄せている。
ジオウIIがアクションフィギュアに サイキョーギレードも
2019/05/11
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウIIのアクションフィギュア「S.H.Figuarts 仮面ライダージオウII」が、バンダイスピリッツから発売される。価格は6380円。
フィギュアは全高約14.5センチ。武器のサイキョーギレードが付属する。 バンダイスピリッツのフィギュアブランド「魂ネイションズ」の公式ショッピングサイト「魂ウェブ商店」で予約を受け付けている。10月に発送予定。
「キバ」編突入で松田賢二出演 杉田智和が仮面ライダーギンガに!? 脚本は井上敏樹
2019/05/04
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2008~09年に放送された「仮面ライダーキバ」でウルフェン族のガルル/次狼を演じた松田賢二さんが出演する。松田さんは、「仮面ライダーキバ」編が描かれる5月12日放送の第35話、5月19日放送の第36話に出演。キバ編には、宇宙からの新たな仮面ライダーである仮面ライダーギンガが登場し、「仮面ライダーキバ」でキバットバットIII世の声優を務めた杉田智和さんが仮面ライダーギンガの声を担当することも明らかになった。「仮面ライダーキバ」のメインライターを務めた井上敏樹さんが脚本を担当し、同作の演出を担当した田村直己さんが監督を務める。 さらに、アナザーキバにされてしまう女性・祐子役で釈由美子さんが出演するほか、「仮面ライダーキバ」で現代編のヒロイン・麻生恵の母親で、過去編のヒロイン・麻生ゆりを演じた高橋ユウさん(「仮面ライダーキバ」出演当時は高橋優)がカメオ出演することも発表された。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。「キバ」編は、無実を訴えながらも殺人の罪で刑務所に収監されている祐子(釈さん)がオーラ(紺野彩夏さん)によってアナザーキバにされてしまうところから始まる。祐子は、自分の冤罪(えんざい)を晴らすことができなかった弁護士などにアナザーキバの力を使って復讐(ふくしゅう)。自らは「いずれはこの世の女王となる」と冷酷な権力者となり、これまでのアナザーライダーと違いタイムジャッカーのオーラでさえも敵に回す。 祐子/アナザーキバを倒すため、ソウゴらも参戦するが、実は祐子はソウゴが幼い頃に出会った初恋の人だったことが分かり、ソウゴに初めて迷いが生じる。キバの僕(しもべ)でもあるガルル/次狼(松田さん)はアナザーキバの祐子を守ってきたが、祐子から危険な匂いを感じ取り、初恋の人に心を許すソウゴに忠告し……という展開。ガルル/次狼は、ストーリーのキーマンになるという。 松田さんは「光栄です。シーンの一つが当時と同じ喫茶店でした。お店の方に十数年前一緒に撮った写真を見せてもらい、いろいろ思い出しました。当たり前だけど歳月の流れを感じます。『響鬼』と『キバ』でもお世話になった田村監督の演出で、楽しくやらせていただきました。ご一緒する機会はそんなに無かったけど、ジオウ出演者の若い子たちは、こんなにまぶしいものかというぐらい、皆キラキラしていました。キラキラしたジオウの世界にエロエロした次狼がどう関わるのか、楽しんでいただければ幸いです」と語っている。 杉田さんは「『仮面ライダーキバ編』。約10年という歳月を経て、再び収録現場に来た緊張感は特別なものであった。同窓会なんて生易しい要素は一つもなく、予想斜め上の殺伐とした空間がそこにあった。印象的だったのは3人で立ち向かうジオウのコンビネーション。この絆がずっと続いていけば幸せだなって、心から思った。声優のおじさんも簡単に倒れたりはしないからさ、また闘っておくれ」とコメントを寄せている。 釈さんは「『平成仮面ライダーシリーズ』の集大成である『仮面ライダージオウ』にゲスト出演させていただき、感無量です! 歴代のレジェンドが出演されているなか、レジェンドでもなんでもない私が参加させていただくなんて恐縮ですが、悪役に徹してキレッキレな女王様を演じましたので、楽しんでいただけたらうれしいです。分かる人には分かる、あの懐かしのポーズもしています(笑い)。お楽しみに!」とアピールした。
「響鬼」の中村優一、川口真五が登場! 「俺は桐矢京介。響鬼だ」
2019/04/21
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2005~06年に放送された「仮面ライダー響鬼」で桐矢京介を演じた中村優一さん、トドロキ(仮面ライダー轟鬼)を演じた川口真五さんが出演することが4月21日、明らかになった。中村さんと川口さんは、4月28日放送の第33話、5月5日放送の第34話に出演する。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。「響鬼」編となる第33、34話では、ソウゴがかつて「鬼になりたい」と言っていた小学校の同級生がいたことを思い出す。彼の師匠がヒビキという鬼=仮面ライダー響鬼であることを知り、ゲイツ(押田岳さん)と彼を訪ねる。そこで突然アナザー響鬼に襲われ、響鬼ライドウォッチを持たない2人は苦戦する。 そんな2人を救ったのが、古代から続く力で人々を守る鬼・トドロキ(川口さん)。トドロキは仮面ライダー轟鬼に変身し、アナザー響鬼を追い詰める。さらに、京介(中村さん)が登場し、「俺は桐矢京介。響鬼だ」と名乗る……という展開。轟鬼のギターを使った“音撃”も登場するという。 ◇中村優一さんのコメント 「仮面ライダージオウ」に、「仮面ライダー響鬼」で出演させていただいた役、桐矢京介として約13年ぶりに再び出演することができ、とてもうれしいです。監督は「響鬼」の時に僕の登場回を撮られた諸田敏監督で、すごいご縁を感じました。「仮面ライダージオウ」の世界に「仮面ライダー響鬼」が、そして桐矢京介がどう絡んでいくのか楽しみにしていただけたら、と思います。「仮面ライダー響鬼」ファンの方々にも見ていただけたらうれしいです。「響鬼編」、よろしくお願いいたします。 ◇川口真五さんのコメント 「仮面ライダージオウ」をご覧の皆様、こんにちは! 川口真五です。「仮面ライダーシリーズ」への出演はこれまでも何度かありましたが、41歳にして轟鬼に変身させていただけたことは、非常に感慨深いものがありました。ただ、少しだけアクションがあったのですが、せっかくアクション監督の宮崎(剛)さんが格好良く付けてくださったのに、わたしは老いを感じるだけでした(笑い)。「響鬼」時代のスタッフさんもいて、とても雰囲気の良い現場で楽しい日々でした。「響鬼」らしいお話になっていると思いますので、皆様お楽しみください!! P.S. アフレコ難しかったなー(笑い)。
キバエンペラーフォームのライドウォッチ登場 「鎖を解き放て!」
2019/04/14
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具用のライドウォッチ「DXキバエンペラーフォームライドウォッチ」(バンダイ)が発売された。価格は1500円(税抜き)。 仮面ライダーキバのエンペラーフォームの力を宿したライドウォッチで、別売りの「DXジクウドライバー」にセットすると「鎖を解き放て! キバエンペラー!」「ウェイクアップフィーバー!」などの変身音が鳴る。 ウォッチのボタンを押すと「エンペラーフォーム」「解放されし秘められたパワー! 皇帝の鎧(よろい)をまとうキバエンペラーフォーム!」などと再生される。
“アギト”賀集利樹登場! ヒロイン秋山莉奈、G3ユニットの柴田明良も
2019/04/07
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2001~02年に放送された「仮面ライダーアギト」で津上翔一(仮面ライダーアギト)を演じた賀集利樹さん、ヒロイン・風谷真魚を演じた秋山莉奈さん、警視庁が開発した仮面ライダーG3のオペレーターの一人である尾室隆弘を演じた柴田明良さんが出演する。賀集さんらは4月14日放送の第31話、4月21日放送の第32話に出演する。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。第31話は、突然警視庁のG3ユニット実験場のシーンから始まる。警察幹部を前に尾室(柴田さん)の指揮のもと、2体のG3がデモンストレーションを披露。尾室がG3の全国配備をアピールしているところに、突然アナザーアギトが現れ、G3に襲いかかり実験場は修羅場と化す。 一方、ニュースで事件を知ったソウゴらは、アナザーアギトの目的がG3ユニットであることを察知し、G3ユニットの演習場でアナザーアギトを迎撃する。その頃、フランスで料理の修行をしていた翔一(賀集さん)はG3が襲われたニュースを知り、真魚(秋山さん)が待つ日本に帰国する……という展開。アギトがフォームチェンジし、ジオウと共に戦うシーンもあるという。 賀集さんは「『仮面ライダーアギト』は役者としての原点であり、僕自身にとっても特別で欠かせない存在です。今回、『仮面ライダージオウ』への出演のお話をいただいた時はうれしいのと同時に、ちゃんと演じられるかという不安もありました。それでも撮影現場では18年という歳月を経ても再び津上翔一を演じていることの喜びを感じ、改めて僕自身も翔一が好きなんだなと再認識しました(笑い)。アギトとジオウ、平成の異なる仮面ライダーのマリアージュを楽しんでいただければ幸いです」とコメントを寄せている。 ◇秋山莉奈さんのコメント 久しぶりのライダー出演、18年ぶりに風谷真魚役を演じることができ、とてもうれしかったです! 当時と変わらないスタッフさんもいて「まなちゃん」と呼ばれることも懐かしく、キャストの若い子たちを見て当時のことをいろいろと思い出しました。何世代にもわたって愛され続けているヒーロー。もちろん、息子も「仮面ライダージオウ」が大好きなので一緒に放送を見ます! 息子がどんな反応をするのか楽しみです!! ◇柴田明良さんのコメント 「仮面ライダーアギト」でG3ユニットの尾室隆弘役を演じさせていただいた柴田明良です。「アギト」を見てくださっていた良い子の諸君も、すっかり成人してしまったこのご時世に、なんと、尾室隆弘が!!!「仮面ライダージオウ」に参戦させていただきます。感慨もひとしおです(感泣)。毎週テレビで見ているソウゴにゲイツ、ツクヨミ、ウォズ、ウール、オーラ、スウォルツ! さらに高岩さんにも会ってしまいました(歓喜)。ストーリーもすごいことになっております! 乞うご期待くださいませ! 目覚めろ! その魂! 次週「仮面ライダージオウ」、お楽しみに☆
ジオウトリニティがフィギュア化 サイキョージカンギレードも
2019/04/07
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウトリニティのフィギュア「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダージオウトリニティ」が、バンダイから4月27日、発売される。価格は2500円(税抜き)。 仮面ライダージオウ、ゲイツ、ウォズの力で仮面ライダージオウがパワーアップしたジオウトリニティを立体化。武器のサイキョージカンギレードが付属する。
仮面ライダーディエンドの青いネオディエンドライバーが玩具化 歴代2号ライダーを召喚
2019/03/25
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で、仮面ライダーディエンドが使用する変身アイテムの玩具「DXネオディエンドライバー」が、バンダイから発売される。価格は8640円。 仮面ライダーディエンドは2009年に放送された「仮面ライダーディケイド」で活躍した仮面ライダーで「仮面ライダージオウ」にも登場。「ジオウ」で使用する青い変身アイテムを玩具化する。
付属のカメンライドカードをセットすると「カメンライド ナイト!!」などの召喚音が鳴る。仮面ライダーナイト、仮面ライダーアクセルなど18人の歴代2号ライダーと仮面ライダービルド ジーニアスフォームなど平成仮面ライダー19人の最強フォームを召喚できる。カメンライドカードは、別売りの「DXネオディケイドライバー」でも読み込める。 付属のアタックライドカードを使用することで、「アタックライド ブラスト!」などの必殺技音も鳴る。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で25日午前11時から予約を受け付ける。9月に発送予定。
“仮面ライダーブレイド”椿隆之降臨! “カリス”森本亮治、梶原ひかりも
2019/03/24
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2004~05年に放送された「仮面ライダー剣(ブレイド)」で、剣崎一真(仮面ライダーブレイド)を演じた椿隆之さん、相川始(仮面ライダーカリス)を演じた森本亮治さん、栗原天音を演じた梶原ひかりさんが出演する。椿さんらは、3月31日放送の第29話、4月7日放送の第30話に出演する。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。第29話では、「仮面ライダー剣」に登場した喫茶店ハカランダが登場。天音(梶原さん)は、自分の前から姿を消した始(森本さん)を思いながら店で働いており、そんな天音の前に白ウォズが現れる。一方、アナザーブレイドと遭遇し、ジオウに変身したソウゴの前に始が割って入る。始はジオウの前で仮面ライダーカリスに変身し、ジオウに襲いかかる。さらにジオウとカリスの戦いに、今度は剣崎(椿さん)が乗り込んでくる……という展開。 椿さんは「今回、『仮面ライダー剣(ブレイド)』から剣崎として『ジオウ』に参加できたことは、僕自身、すごくうれしく思っております。皆さんが期待してくれていたおかげで、こうして出演することができました。自分にとっても『仮面ライダー』は、いつまでもヒーロー。これからも皆さんのヒーローでいられるよう生きていきます! それでは、どう運命は切り開くのか、お楽しみに!」とコメントを寄せている。
森本さん、梶原さんのコメントは以下の通り。 ◇森本亮治さんのコメント 皆様、こんにちは! 仮面ライダーカリス/相川始役を演じさせていただきました森本亮治です。平成最後を飾る「仮面ライダージオウ」に出演させていただき、心より感謝いたしております。改めて自分が仮面ライダーという自覚と責任を持って、撮影に臨ませていただきました。現場の雰囲気は懐かしさもあり、新しくもあり、歴史を感じるひと時でした。今でも私自身の夢と希望である「仮面ライダー」の魅力が、たくさんの方に届くよう微力ながらも貢献できていましたら幸いです。ぜひご覧ください! ◇梶原ひかりさんのコメント 「仮面ライダー」ファンの皆様、お久しぶりです! 当時11歳だった天音ちゃんが15年の時を超え、再びライダーの世界に登場します。“ジオウ”という作品だからこそかなったことです。本当にうれしい。15年前と変わらず、素直で愛らしい天音ちゃんで作品に寄り添えたら、と思います。ジオウ×ブレイド、お楽しみに!
「ディケイド」の“ディエンド”戸谷公人が登場 “怪盗ライダー”復活!
2019/03/17
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2009年1~8月に放送された「仮面ライダーディケイド」で海東大樹(仮面ライダーディエンド)を演じた戸谷公人さんが出演することが3月17日、分かった。戸谷さんは、31日放送の第29話、4月7日放送の第30話に出演する。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。戸谷さんが出演する第29話は、クジゴジ堂の朝のシーンからスタート。ソウゴらがいつになく豪華な朝食に驚くが、それを調理したのはソウゴの大叔父・順一郎(生瀬勝久さん)ではなく、いつの間にか入り込んでいた海東大樹(戸谷さん)だった。大樹は「仮面ライダーディケイド」でも料理が得意なキャラクターで、その腕前を「ジオウ」の世界でも披露する。しかし、ソウゴが気を許した瞬間、ウォッチダイザーから大切なライドウォッチが消える。ライドウォッチを“お宝”とばかりに奪った大樹は、追い詰められると仮面ライダーディエンドに変身し、得意の仮面ライダーを召喚する能力を発揮。バージョンアップした変身武器・ネオディエンドライバーを手に、複数のライダーと共に戦う……。 戸谷さんは「テレビシリーズでは、約10年ぶりに『仮面ライダー』に出演でき、とても光栄です。自分にとって素晴らしいお宝の作品に、また帰ってこられたのは皆様の仮面ライダーに対しての愛、スタッフの方々の愛、これに尽きると思います。当時リアルタイムで『ディケイド』を見ていた方が社会人になり、当時助監督だった方々が監督になり、月日の流れ、重さをすごく感じましたが、またバージョンアップした海東大樹を誠心誠意演じさせていただきましたので、ぜひ楽しくご覧ください。そして、またいつでも戻ってきます!」とコメントを寄せている。
最低、最悪の魔王オーマジオウがアクションフィギュアに
2019/03/13
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーオーマジオウのアクションフィギュア「S.H.Figuarts 仮面ライダーオーマジオウ」が、バンダイスピリッツから発売される。価格は6480円。
フィギュアは、ジオウの50年後の姿にして“最低、最悪の魔王”を立体化。金の装飾などを再現した。全高約14.5センチ。 バンダイスピリッツのフィギュアブランド「魂ネイションズ」の公式ショッピングサイト「魂ウェブ商店」で予約を受け付けている。9月に発送予定。
ディケイドアーマーのジオウがアクションフィギュア化 ライドヘイセイバーも
2019/03/12
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウ ディケイドアーマーのアクションフィギュア「S.H.Figuarts 仮面ライダージオウ ディケイドアーマー」が、バンダイスピリッツから発売される。価格は7020円。
フィギュアは、仮面ライダージオウがディケイドライドウォッチで変身した姿を立体化。武器のライドヘイセイバーが付属する。全高約14.5センチ。 バンダイスピリッツのフィギュアブランド「魂ネイションズ」の公式ショッピングサイト「魂ウェブ商店」で予約を受け付けている。8月に発送予定。
仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈、疾風のライドウォッチ登場 モチーフは砂時計
2019/03/10
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身アイテムの玩具「DXゲイツリバイブライドウォッチ」が、バンダイから発売された。価格は2800円(税抜き)。 仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈、仮面ライダーゲイツリバイブ疾風の力を宿したライドウォッチで、剛烈、疾風の必殺音などが鳴る。 砂時計がモチーフで、回転させると中のビーズが流れ落ちる。
仮面ライダーウォズがアクションフィギュアに ジカンデスピアが3モードに
2019/03/03
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーウォズのアクションフィギュア「S.H.Figuarts 仮面ライダーウォズ」が、バンダイスピリッツから7月に発売される。価格は5940円。 フィギュアは全高約15センチで、専用武器のジカンデスピアが付属する。ジカンデスピアはカマ、ヤリ、ツエの三つのモードになる。
シノビ、クイズ、キカイの変身アイテムの玩具がセットに
2019/02/24
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーシノビ、仮面ライダークイズ、仮面ライダーキカイの変身アイテムの玩具のセット「DXミライドライバーセット」が、バンダイから発売される。価格は9720円。
玩具は、変身ベルトのミライドライバーとシノビ、クイズ、キカイの3種類のカバーパーツのセット。ミライドライバーにそれぞれのカバーパーツを取り付けて遊ぶ。例えば、シノビのカバーパーツのメンキョカイデンプレートを装着し、正面のシュリケンスターターを回転させるとシノビの変身音が鳴り、シュリケンスターターを再度回転させると必殺技音が発動する。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。7月に発送予定。
仮面ライダーキカイのミライドウォッチ登場 鋼のボディーに熱いハート!
2019/02/17
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具用のミライドウォッチ「DXキカイミライドウォッチ」が、バンダイから発売された。価格は1800円(税抜き)。
「DXキカイミライドウォッチ」は、「DXビヨンドライバー」にセットできる。ウォッチのボタンを押すと「キカイ!」「鋼のボディーに熱いハート! 仮面ライダーキカイ!」という音声が再生される。
第3の“未来ライダー”仮面ライダーキカイ登場 キカイダー、ルパパトの入江甚儀が変身
2019/02/10
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」の第23話(17日放送)に新たな仮面ライダーの仮面ライダーキカイが登場することが2月10日、分かった。俳優の入江甚儀さんが、仮面ライダーキカイに変身する“機械の青年”真紀那レントを演じる。
入江さんは、特撮ドラマ「人造人間キカイダー」をリメークした劇場版「キカイダー REBOOT」(2014年)で主人公ジロー(キカイダー)を演じ、2月10日最終回の「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」(ルパパト)で怪人のザミーゴ・デルマ役を演じるなど、数々の作品で活躍している。 仮面ライダーキカイは、2121年の世界で活躍する仮面ライダーで、これまで登場した仮面ライダーシノビ、仮面ライダークイズに続く3人目の“未来ライダー”。第23話は、主人公のソウゴ(奥野壮さん)が勉強中に居眠りした際、夢の中で、人間の形をした機械生命体ヒューマノイズに支配された2121年の世界に行く。ソウゴは、なんとか生き残ろうとする人間の少年たち、そして彼らを守るために仮面ライダーキカイに変身する機械の青年・真紀那レントと出会う……という展開。
「DXライドウォッチ大投票」中間発表 トップ20が明らかに
2019/02/08
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身キーアイテムのライドウォッチの投票企画「君が選ぶ!欲しいDXライドウォッチ大投票タイム」の中間結果が8日、発表された。ライドウォッチ化されていない約300人の平成仮面ライダーを対象に投票を行い、投票で選ばれた5人の平成仮面ライダーを「DXライドウォッチ」として商品化する企画で、仮面ライダーシザース、仮面ライダー王蛇、仮面ライダーファイズ アクセルフォーム、仮面ライダーオーガ、仮面ライダーカリスなどがトップ20にランクインした。 同企画は、ウェブサイト「仮面ライダーおもちゃウェブ」で1月31日から1次投票を受け付け、10万票以上が集まるなど話題になっている。2月8日午前11時~15日午前10時58分に2次投票を受け付け、結果は3月11日に発表される。 ◇トップ20(得票順ではなく作品順) 仮面ライダーシザース▽仮面ライダー王蛇▽仮面ライダーファイズ アクセルフォーム▽仮面ライダーオーガ▽仮面ライダーカリス▽仮面ライダーキックホッパー▽仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム▽仮面ライダーダークキバ▽仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム▽仮面ライダーダブル サイクロンアクセルエクストリーム▽仮面ライダースカル▽仮面ライダーエターナル▽仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ▽仮面ライダーマッハチェイサー▽仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX▽仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0▽仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオン▽仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX▽仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー▽仮面ライダークローズチャージ
龍騎編のミラーワールドのジオウライドウォッチが玩具化 アナザーリュウガとセット
2019/02/03
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する変身アイテムの玩具「DXミラーワールドウォッチセット」がバンダイから発売される。3日放送の第21話の龍騎編に登場したジオウライドウォッチ(ミラーワールドバージョン)とアナザーリュウガウォッチの玩具のセットで、価格は3240円。 ジオウライドウォッチ(ミラーワールドバージョン)は別売りの「DXジクウドライバー」にセットすると「ライダータイム! 仮面ライダージオウ!」という変身音が鳴る。アナザーリュウガウォッチは「アナザータイム! リュウガ!」という変身音が発動する。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。7月に発送予定。
「DXライドウォッチ大投票」スタート ライドウォッチ化希望の平成仮面ライダーを投票
2019/01/31
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身キーアイテムのライドウォッチの投票企画「君が選ぶ!欲しいDXライドウォッチ大投票タイム」がウェブサイト「仮面ライダーおもちゃウェブ」で1月31日、スタートした。ライドウォッチ化されていない約300人の平成仮面ライダーを対象に投票を行い、投票で選ばれた5人の平成仮面ライダーが「DXライドウォッチ」として商品化される。 1次投票は2月8日午前10時59分までで、同日午前11時に中間発表が行われる。2月8日午前11時~15日午前10時58分に2次投票を受け付け、結果は3月11日に発表される。
クウガや龍騎の最強フォームのライドウォッチがセットに 響鬼やファイズも
2019/01/31
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具用のライドウォッチのセット「DXライドウォッチセットVOL.1」「DXライドウォッチセットVOL.2」が、バンダイから発売される。価格は各4860円。 平成仮面ライダーの最強フォームのライドウォッチのセットで、「DXクウガアルティメットフォームライドウォッチ」「DXアギトシャイニングフォームライドウォッチ」「DX龍騎サバイブライドウォッチ」のセットの「VOL.1」、「DXファイズブラスターフォームライドウォッチ」「DXブレイドキングフォームライドウォッチ」「DX装甲響鬼ライドウォッチ」のセットの「VOL.2」の2種類が登場する。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で31日午前11時から予約を受け付ける。6月に発送予定。
鎧武極アームズのライドウォッチ登場 「鎧武!極!フルーツバスケット!」
2019/01/27
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DX鎧武極アームズライドウォッチ」が、バンダイから2月中旬に発売される。価格は1500円(税抜き)。 仮面ライダージオウ 鎧武極アームズアーマーの力を宿したライドウォッチで「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを回転すると「アーマータイム!」「天下無双!鎧武!極!フルーツバスケット!」などの変身音が鳴る。 ウォッチのボタンを押すと「降臨!天下に轟(とどろ)く大将軍!鎧武極アームズ!」などの音声が再生される。
「龍騎」の“伝説の2人”須賀貴匡&津田寛治が16年ぶり復活! アナザーリュウガも
2019/01/20
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2002年2月~03年1月に放送された「仮面ライダー龍騎」で主人公の城戸真司(仮面ライダー龍騎)を演じた須賀貴匡さんと、大久保大介を演じた津田寛治さんが出演することが1月20日、明らかになった。大久保は、真司が記者として働いていたニュースサイト「OREジャーナル」の編集長。約16年ぶりに真司と大久保の“伝説の2人”が復活する。須賀さんと津田さんは、2月3日放送の第21話、2月10日放送の第22話に出演する。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。須賀さんらが出演する第21、22話では、ソウゴたちの前に漆黒のアナザーリュウガが現れる。オリジナルである仮面ライダーリュウガは、02年公開の「劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」、同年9月に放送された「仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS」に登場したキャラクター。ミラーワールドの中にいた“もう一人の真司”が変身し、圧倒的な強さを発揮した。アナザーリュウガの戦闘能力は、当時の仮面ライダーリュウガと同様にきわめて高く、ジオウやゲイツ、さらにはウォズをも圧倒するという。
須賀さん、津田さんのコメントは以下の通り。 ◇須賀貴匡さんのコメント 僕の俳優としてのキャリアのスタートと言っても過言ではない「仮面ライダー龍騎」の1年間の撮影を終え、16年の歳月がたちました。今でも撮影初日のことをよく覚えています。肌寒いさいたまスーパーアリーナでの初日。「役を愛してください」と田崎(竜太)監督に言われたのが強烈に印象に残っています。年齢を重ねるたびに、この「仮面ライダー」という作品が持つ影響力の大きさや、重さのようなものを感じ、改めて大切な作品であったことを実感しています。 まさか16年ぶりに同じ役を演じられるとは思ってもいませんでした(笑い)。そして今回、大切に思える作品で、このような機会を与えてくださった東映はじめ、番組を継続させ、作り続けてくれたスタッフの皆さんに大変感謝しております。この平成最後の「仮面ライダージオウ」も世代を超えてさまざまな方の記憶に残るすてきな作品になることを心より願っております。 ◇津田寛治さんのコメント 「仮面ライダージオウ」に大久保編集長として出演すると聞いたとき、17年前と同じテンションで演じられるか不安でした。そして「龍騎」の主演であった須賀君もまた、当時と同じ城戸真司役を演じるとあって、お互い不安と照れが入り混じったニヤケ顔で芝居を始めました。が、いざ演(や)ってみると、ものの3秒で大久保の声がよみがえり、体が勝手に動き出し、気がつくと真司の頭をつかんで池に落とそうとしていました。僕の体には今もしっかりと大久保編集長が棲(す)んでいるのです。なので……大久保ルンバでまた来るぜ!!
ゴーストムゲン魂のライドウォッチ登場 「命燃やすぜ!ゴーストムゲン!」
2019/01/20
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DXゴーストムゲン魂ライドウォッチ」が、バンダイから1月26日に発売される。価格は1500円(税抜き)。
仮面ライダーゴーストムゲン魂の力を宿したライドウォッチで「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを回転すると「命燃やすぜ! ゴーストムゲン!」などの変身音が鳴る。 ウォッチのボタンを押すと「命を燃やして無限進化! 心の強さを力に変える、最強のゴーストムゲン魂!」などの音声が再生される。
最強フォームのライドウォッチがセットに 歴代仮面ライダーずらり
2019/01/18
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具用のライドウォッチのセット「DXライドウォッチセットVOL.1 」「DXライドウォッチセットVOL.2」がバンダイから発売されることが1月18日、明らかになった。 平成仮面ライダー最強フォームのライドウォッチのセットで、ティザービジュアルには仮面ライダーアギトや仮面ライダー龍騎などが描かれている。 詳細は31日に発表される。
仮面ライダーシノビが主役のスピンオフ配信へ “素顔”が明かされる!?
2019/01/13
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場した仮面ライダーシノビが主人公のスピンオフ「RIDER TIME SHINOBI」が、東映特撮が楽しめるアプリサービス「東映特撮ファンクラブ」で3月末に配信されることが1月13日、明らかになった。スピンオフは2作制作され、「RIDER TIME SHINOBI」はパート1となる。 仮面ライダーシノビは、「仮面ライダージオウ」の第17話(6日放送)と第18話(13日放送)に、2022年の未来で活躍する仮面ライダーとして登場した。2015~16年に放送されたスーパー戦隊シリーズ第39作「手裏剣戦隊ニンニンジャー」でキンジ・タキガワ/スターニンジャーを演じた多和田任益(たわだ・ひでや)さんが、仮面ライダーシノビに変身する青年、神蔵蓮太郎(かぐら・れんたろう)を演じたことも話題となった。 スピンオフでは、放送では描かれなかった素顔が解き明かされるという。脚本は、特撮ドラマ「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の金子香緒里さんが担当し、柴崎貴行さんがメガホンをとる。 スピンオフのパート2については、23日に日本武道館(東京都千代田区)で開催されるイベント「超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2019」で発表される。
<インタビュー>大幡しえり、現役仮面ライダーヒロインが二十歳に 「演技の幅を広げたい」と飛躍誓う!
2019/01/13
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」でヒロインのツクヨミを演じている女優の大幡しえりさん(20)が、晴れ着姿でインタビューに応じた。昨年11月5日に20歳を迎えた大幡さんは、心境の変化として「二十歳になって、年齢的に大人の仲間入りをしたと思うのですが、実際は実感がありません」と明かし、「誕生日にマネジャーさんたちと食事に行ってお酒を飲んだのですが、苦くて。これが大人の味かって思いました」と苦笑いを見せた。 さらに、「大人になったので、来年は夜の初詣に行ったり、“年越しディズニー”とか大人っぽいことをしたいです」と目を輝かせていた。 2019年の目標は「飛躍の年にしたい」と掲げ、「仮面ライダーが終わった後にもいろいろな役に挑戦したい。演技の幅を広げられたらと思っています」と誓った。挑戦してみたいキャラクターを聞くと「等身大の役をやったことがないんです。(自身の年齢だと)女子大生の役とかになると思います。自分と等身大の役に挑戦してみたいです」と明かした。
2人目の“未来ライダー”仮面ライダークイズ登場 ゴーバスターズの鈴木勝大が変身
2019/01/13
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、新たな仮面ライダーの仮面ライダークイズが登場することが分かった。2012~13年に放送されたスーパー戦隊シリーズ第36作「特命戦隊ゴーバスターズ」で桜田ヒロム/レッドバスターを演じた鈴木勝大さんが、仮面ライダークイズに変身する青年、堂安主水(どうあん・もんど)を演じる。仮面ライダークイズは、1月20日放送の第19話、27日放送の第20話に登場する。 仮面ライダークイズは2040年の未来からやってきた仮面ライダーで、第17話(6日放送)と第18話(13日放送)に登場した仮面ライダーシノビに続く2人目の“未来ライダー”。ゲイツ(押田岳さん)がオーマジオウを倒す救世主ゲイツリバイブとなるために必要なミライドウォッチをもたらす存在となるという。 第19話では、人々を襲う新たなアナザーライダー・アナザークイズを前にソウゴ(奥野壮さん)とゲイツは仮面ライダージオウ、仮面ライダーゲイツにそれぞれ変身。アナザークイズに戦いを挑むが、そこへ突如一人の青年・堂安主水が現れ、仮面ライダークイズに変身する……という展開。
仮面ライダークイズのミライドウォッチ登場 「救えよ世界! 答えよ正解!」
2019/01/13
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具用のミライドウォッチ「DXクイズミライドウォッチ」が、バンダイから1月26日に発売される。価格は1800円(税抜き)。 「DXクイズミライドウォッチ」は、「DXビヨンドライバー」にセットできる。ウォッチのボタンを押すと「クイズ」「救えよ世界! 答えよ正解! 仮面ライダークイズ!」という音声が再生される。
渡邊圭祐が一人二役に挑戦「ウォズより信頼できないかも」 “シノビ”多和田任益のコメントも
2019/01/05
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」でウォズを演じる渡邊圭祐さんと、神蔵蓮太郎(仮面ライダーシノビ)を演じる多和田任益さんのコメントが1月5日、公開された。6日放送の第17話からストーリーは新章に突入。同話から渡邊さんは一人二役を演じることになり、これまでのウォズとは違うもう一人のキャラクターが、新たな仮面ライダーの仮面ライダーウォズに変身する。 渡邊さんは「仮面ライダーウォズに変身する男は、今までのウォズよりも愉快なキャラ。ただ、ウォズよりももっと信頼できない感じがするかもしれません」とコメントを寄せている。 同話からは、神蔵が変身する仮面ライダーシノビも新たに登場する。2015~16年に放送されたスーパー戦隊シリーズ第39作「手裏剣戦隊ニンニンジャー」でキンジ・タキガワ/スターニンジャーを演じた多和田さんは「『スーパー戦隊シリーズ』『仮面ライダーシリーズ』は小さいころからの憧れであり、今も大好き。“大人のお友達”として『ジオウ』も見ていたので、出演が決まったときは、ただただびっくりしました」と明かし、「何より仮面ライダーにも変身できるとは夢にも思わなかったので、役者としても、一ファンとしてもすごく光栄です」と語っている。 渡邊さん、多和田さんのコメント全文は以下の通り。 ◇渡邊圭祐さんのコメント 仮面ライダーウォズは、今までのウォズが変身するのではなく、新しいキャラクターが変身します。両方のキャラを僕が演じるのですが、新キャラの登場によってストーリーも新しい展開になるので、そこに注目してもらいたいです。仮面ライダーウォズに変身する男は、今までのウォズよりも愉快なキャラ。ただ、ウォズよりももっと信頼できない感じがするかもしれません。ここから先は未来のことになるので(笑い)。ご期待ください。 ◇多和田任益さんのコメント 「スーパー戦隊シリーズ」「仮面ライダーシリーズ」は小さいころからの憧れであり、今も大好き。“大人のお友達”として「ジオウ」も見ていたので、出演が決まったときは、ただただびっくりしました。もしかして、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」で演じたスターニンジャーとして「ジオウ」に!?と早とちりしてしまったのですが(笑い)、忍者モチーフという深いつながりを感じる仮面ライダーシノビとして呼んでいただいてうれしかったです。そして、何より仮面ライダーにも変身できるとは夢にも思わなかったので、役者としても、一ファンとしてもすごく光栄です。変身ベルトを着けたときはまた一つ夢がかなったうれしさと、この上ない幸せをかみ締めました。現場では(主人公・常磐ソウゴ役の)奥野壮君をはじめとするキャストの皆さんとの撮影も、アフレコでも親戚の家に来たようなアットホーム感の中、楽しく、真剣に取り組むことができました。
ディケイドの変身アイテムが2次受注も“完売” 3次受注スタート
2018/12/27
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で仮面ライダーディケイドが使用する変身アイテムの玩具「仮面ライダージオウ DXネオディケイドライバー」(バンダイ)の2次受注分が“完売”したことが明らかになった。バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」の限定商品で、12月2日から予約を受け付けたところ、わずか1日で予約数に達した。3日にスタートした2次受注も予約数に達し、3次受注がスタートした。価格は9180円。
仮面ライダーウォズがフィギュアに ジカンデスピアも
2018/12/27
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーウォズのフィギュア「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダーウォズ」が、バンダイから2019年1月中旬に発売される。価格は2000円(税抜き)。 全身16カ所が可動し、ライダーキックなどのポーズを再現できるフィギュア「RIDER KICK’S FIGURE」シリーズの新作で、武器のジカンデスピアが付属する。
仮面ライダーシノビが新たに登場 ニンニンジャーの多和田任益が変身
2018/12/23
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、新たな仮面ライダーの仮面ライダーシノビが登場することが12月23日、分かった。2015~16年に放送されたスーパー戦隊シリーズ第39作「手裏剣戦隊ニンニンジャー」でキンジ・タキガワ/スターニンジャーを演じた多和田任益(たわだ・ひでや)さんが、仮面ライダーシノビに変身する青年、神蔵蓮太郎(かぐら・れんたろう)を演じる。仮面ライダーシノビは、19年1月6日放送の第17話「ハッピーニューウォズ2019」から登場する。 仮面ライダーシノビは、過去の歴史の仮面ライダーではなく、未来の歴史で活躍する仮面ライダーで、火や水、風といった自然現象を操り敵を翻弄(ほんろう)する“THE忍者”の仮面ライダーだという。
<インタビュー>大幡しえり、平成最後の仮面ライダーでヒロイン役 その素顔は… 「憧れのお姉さんになれるかな」
2018/12/16
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に出演中の女優・大幡しえりさん(20)。「平成最後の仮面ライダー」といわれる同作で、ヒロインとなる“50年後の未来からやってきた少女”ツクヨミを演じている大幡さんの素顔とは? 仮面ライダーヒロインのイメージは「子供たちにとっての憧れのお姉さん」といい、「自分はなれるのかなって思うときもあります」とちょっぴり不安そうな表情ものぞかぜる大幡さんに、役やヒロインとしての思いを聞いた。 ◇普段は落ち着きがない? 「結構、“わちゃわちゃ”している」 大幡さん演じるツクヨミは、血気にはやるゲイツ(仮面ライダーゲイツ、押田岳さん)を追って2018年の世界にやってくると、いち早くソウゴに接触。ソウゴを抹殺するのではなく、魔王の力を手に入れないよう働きかけ、ソウゴの強い正義感と想像を超えた力を認め、ソウゴの戦いをサポートするようになる……というキャラクターだ。 大幡さんは「50年後の未来からやってきた少女ということで、想像もできなかったですし、どういうふうに映っているんだろうってドキドキで。最初は画面の中の自分を見るのが恥ずかしかったですね。でも最近はだいぶ落ち着いて見られるようになりました」と振り返る。 大幡さんのツクヨミに対しての印象は「クールで冷静な女の子ではあるんですけど、ソウゴを魔王にしたくない、導いてあげたいって気持ちが大きくて。そういった意味での強さがある」。自分と比べて「似ているところはない」といい、「私は結構、落ち着いていない。“わちゃわちゃ”しているので(笑い)。だから現場ではツクヨミの落ち着きを保つのに集中力は使っています」と意外(?)な苦労を明かしていた。
◇ツクヨミの白い“未来服”に「ハラハラ」 ファッションにこだわりも!? ツクヨミの白いワンピースを基調にした“未来服”もお気に入り。「白だから汚れないように気をつけなくちゃっていつもハラハラしているんですけど、普段からワンピースが好きなので」とうれしそうな表情を見せる。 お気に入りのポイントは「二層になったマントとワンピースのシルエット。あとは首のチョーカー」といい、「実は未来服のときはネイルをグレーにしているんですけど、制服とか、現代の格好をしているときは透明なシールを張っていたり、メークもナチュラルメークにしているので、そういった変化も見てほしいですね」と女子らしいアピールも忘れない。 ◇「子供たちに『ツクヨミだ!』って言われるのはすごくうれしい」 憧れの女優は… 仮面ライダーヒロインとしては「子供たちに『ツクヨミだ!』って言われるのはすごくうれしいですね。仮面ライダーのヒロインって子供たちにとっての憧れのお姉さんなんだなって思いますし、自分はなれるのかなって思うときもありますけど、もっと頑張らなくちゃなって思える瞬間です」と笑顔を見せる大幡さん。 12月22日には劇場版最新作「平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER」(山口恭平監督)が公開されるが、大幡さんは「ツクヨミもゲイツもソウゴも記憶をなくすんですけど、テレビシリーズと違うキャラになっている。ツクヨミも全くキャラが違う女子高生、“ザJK”って感じ(笑い)。もちろん“レジェンドライダー”も出てくるし、ぜひ劇場に見に来てほしいですね」と視聴者にメッセージを送る。 憧れの女優は「満島ひかりさん」という大幡さんは、「去年『監獄のお姫さま』(TBS系)というドラマでご一緒させていただいて、近くでお芝居を見させてもらったんですけど、演技の幅や役へのストイックな姿勢に憧れます。また共演できるような女優さんに自分はなりたいなって思いますし、自分が実際に体験したことのない役を一から作るっていう、入り込んで追求できるような役にも出会ってみたいですね」と目を輝かせていた。
ウォズが仮面ライダーに変身! 「優美な変身ポーズ」で年明けに登場
2018/12/16
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する謎の予言者ウォズ(渡邊圭祐さん)が、新たな仮面ライダーの仮面ライダーウォズに変身することが12月16日、明らかになった。仮面ライダーウォズは、2019年1月6日放送の第17話「ハッピーニューウォズ2019」から登場する。 「仮面ライダージオウ」は、19年から新章へ突入するといい、仮面ライダーウォズは、主人公・常磐ソウゴ(奥野壮さん)、ゲイツ(押田岳さん)、ツクヨミ(大幡しえりさん)はもとより、タイムジャッカーたちをも翻弄(ほんろう)するという。また、変身ベルトはジクウドライバーとは異なるベルト「ビヨンドライバー」とウォッチ「ミライドウォッチ」が採用されている。ベルトの音声は、ラップグループ「MOROHA(モロハ)」のアフロさんが務める。 ウォズを演じる渡邊さんは「この作品に出る以上は変身したいと思っていたので、変身できると知った時はうれしかったですね」と喜び、「今まではソウゴやゲイツの変身もなんとなく見ていたのが、いざ自分も、となると『何か盗めないかな』という感じで見ています」と明かした。 続けて、「変身ポーズはアクションの宮崎(剛)監督に決めていただき、滑らかな動きの優美な変身ポーズです。変身後の仮面ライダーウォズはデザインも実物を見てカッコいいと思いました。これはいいなと。今回の仮面ライダーウォズ登場によって新しい展開になるので、そこに注目してもらいたいです」とコメントを寄せている。
ディケイドのライドウォッチ さらにウォッチの追加も
2018/12/09
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DXディケイドライドウォッチ」が、バンダイから発売された。価格は2800円(税抜き)。 「DXディケイドライドウォッチ」は「仮面ライダーディケイド」に登場する仮面ライダーディケイドの力を宿したライドウォッチ。「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを回転すると「ディケイド!」「アタック」などの音声が鳴る。 さらに別のライドウォッチを追加でセットでき、例えば「DXビルドライドウォッチ」をセットすると「ビ・ビ・ビ・ビルド!」という音声が再生される。
アナザーウォッチの玩具セット第2弾 電王、W、クウガも
2018/12/03
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で、未来から来たタイムジャッカーがアナザーライダーを生み出すためのアイテム・アナザーウォッチの玩具セットの第2弾「DXアナザーウォッチセットvol.2」がバンダイから発売される。価格は3564円。 玩具は付属のカバーパーツを付け替えることでアナザーオーズ、アナザー鎧武、アナザーゴースト、アナザー電王、アナザーW、アナザークウガの6種類のアナザーウォッチになる。ボタンを押すことでアナザーライダーの名乗り、変身音が発動する。別売りの「DXジクウドライバー」などとも連動する。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。2019年5月に発送予定。
ディケイドの変身アイテムがわずか1日で“完売” 2次受注スタート
2018/12/03
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で仮面ライダーディケイドが使用する変身アイテムの玩具「仮面ライダージオウ DXネオディケイドライバー」(バンダイ)が“完売”したことが12月3日、明らかになった。バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」の限定商品で、2日から予約を受け付けたところ、わずか1日で予約数に達した。好評を受けて、3日に2次受注をスタートした。 ネオディケイドライバーは、2日に放送された第13話に登場した仮面ライダーディケイドの変身アイテム。2009年に放送された「仮面ライダーディケイド」の変身ベルトは白だったが、ピンクになった。また、放送当時に発売された「DXディケイドライバー」には収録されていなかった「仮面ライダーW」以降の平成後期の仮面ライダーに変身可能なカメンライドカードや必殺技を発動させるファイナルアタックカードが付属する。 価格は9180円。
仮面ライダーディケイドの変身アイテムが玩具に 仮面ライダーW以降の変身も
2018/12/02
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で仮面ライダーディケイドが使用する変身アイテムの玩具「DXネオディケイドライバー」がバンダイから発売されることが2日、明らかになった。価格は9180円 ネオディケイドライバーは、2日に放送された第13話に登場した仮面ライダーディケイドの変身アイテム。2009年に放送された「仮面ライダーディケイド」の変身ベルトは白だったが、ピンクになった。また、放送当時に発売された「DXディケイドライバー」には収録されていなかった「仮面ライダーW」以降の平成後期の仮面ライダーに変身可能なカメンライドカードや必殺技を発動させるファイナルアタックカードが付属する。変身音「カメンライド ダブル!!」や、必殺技音「ファイナルアタックライド!」「ビビビビルド!」なども鳴る。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。19年3月に発送予定。
「ディケイド」の井上正大が登場 名ぜりふ「通りすがりの仮面ライダーだ」も復活
2018/11/25
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、 2009年1~8月に放送された「仮面ライダーディケイド」で主人公の門矢士(仮面ライダーディケイド)を演じた井上正大さんが出演することが11月25日、分かった。井上さんは12月2日放送の第13話から登場し、名ぜりふ「通りすがりの仮面ライダーだ」も復活する。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。士が登場する「ゴースト編」は、ウォズ(渡邊圭祐さん)がジオウを倒して歴史を変えようとする、タイムジャッカーに接近。ソウゴにとって“最大の障害となる人物”として“すべてを破壊し、歴史を変える者”である士を呼び寄せる。 ソウゴたちの敵として登場する士は、新たなベルトで仮面ライダーディケイドに変身。ライダーカードでクウガからビルドまでの歴代平成仮面ライダーにカメンライドし、ファイナルアタックライドのカードでそれぞれの必殺技を繰り出す……という展開。
鎧武アーマーのジオウがソフビに 顔に「ガイム」
2018/11/25
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウ 鎧武アーマーのソフトビニール製フィギュア「ライダーヒーローシリーズ09 仮面ライダージオウ 鎧武アーマー」が、バンダイから発売された。価格は1000円(税抜き)。 鎧武アーマーは、仮面ライダージオウが鎧武ライドウォッチで変身した姿。顔に「ガイム」という文字がデザインされる。
ゲイツ ゲンムアーマーのアクションフィギュア登場 ガシャットモチーフの重厚な肩パーツ再現
2018/11/23
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマーのアクションフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.Figuarts」シリーズから発売される。価格は5940円。 フィギュアは全高約15センチで、「仮面ライダーエグゼイド」の仮面ライダーゲンムの力を宿した仮面ライダーゲイツを立体化。光沢のあるボディーのカラーリングを劇中のイメージで表現している。変身アイテム・ガシャットをモチーフにしたボリューム感ある肩パーツも再現した。 バンダイスピリッツのフィギュアブランド「魂ネイションズ」の公式ショッピングサイト「魂ウェブ商店」で予約を受け付けている。2019年6月に発送予定。
コダマスイカがウォッチに変形 コダマスイカアームズ登場
2018/11/18
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の玩具「DXコダマスイカアームズ」(バンダイ)が11月23日に発売される。価格は2500円(税抜き)。 「DXコダマスイカアームズ」はコダマスイカ、ウォッチに変形する。ボタンを押すと「スイカアームズ!」「コダマ!」などの音声が再生される。 別売りの変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」にもセットできる。
「ゴースト」の西銘駿&山本涼介が登場 修行僧コンビも ソウゴが大天空寺に!
2018/11/18
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2015~16年放送の「仮面ライダーゴースト」で主人公の天空寺タケル(仮面ライダーゴースト)を演じた西銘駿さん、タケルの幼なじみの深海マコト(仮面ライダースペクター)を演じた山本涼介さんが出演することが11月18日、分かった。西銘さんは12月2日放送の第13話と同9日放送の第14話に登場。山本さんは第14話にのみ出演する。また、タケルらの拠点であった大天空寺の修行僧役で溝口琢矢さん、勧修寺玲旺さんも出演する。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。第13、14話は、「仮面ライダーゴースト」の時代が舞台。第13話は、仮面ライダージオウがアナザーゴーストと戦う場面からスタート。アナザーゴーストを取り逃がしてしまったジオウのもとにタケルとナリタ(勧修寺さん)が現れ、変身を解除したソウゴを縄で拘束し、大天空寺へ連行する……という展開。 「仮面ライダージオウ」は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。
ジオウ ビルドアーマーのアクションフィギュア登場 ビルドの決めポーズも再現
2018/11/11
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウ ビルドアーマーのアクションフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.Figuarts」シリーズから発売される。価格は5940円。 フィギュアは全高約15センチで、「仮面ライダービルド」の仮面ライダービルドの力を宿した仮面ライダージオウを立体化。光沢のあるシルバーと黒のカラーリングを劇中のイメージで再現している。武器のドリルクラッシャークラッシャー、ビルドの決めポーズを再現できる交換用手首パーツが付属している。 バンダイスピリッツのフィギュアブランド「魂ネイションズ」の公式ショッピングサイト「魂ウェブ商店」で予約を受け付けている。2019年5月に発送予定。
アギトのライドウォッチ登場 「目覚める魂、大地の力!」
2018/11/11
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DXアギトライドウォッチ」が、バンダイから11月17日に発売される。価格は1500円(税抜き)。 「DXアギトライドウォッチ」は「仮面ライダーアギト」に登場する仮面ライダーアギトの力を宿したライドウォッチ。「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを回転すると「アーマータイム! アギトー!」という変身音が鳴る。 ウォッチのボタンを押すと「目覚める魂、大地の力! 進化し続けるライダーは……アギトだ!」という音声が再生される。
「鎧武」の佐野岳&小林豊が登場 変身シーン、“始まりの男”の姿も
2018/11/11
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2013~14年放送の「仮面ライダー鎧武/ガイム」で主人公・葛葉紘汰(仮面ライダー鎧武)を演じた佐野岳さん、紘汰のライバルでダンスチーム・チームバロンのリーダー駆紋戒斗(仮面ライダーバロン)を演じた小林豊さんが出演することが11月11日、分かった。佐野さんと小林さんは、18日放送の第11話、25日放送の第12話に登場する。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。第11、12話は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の時代が舞台。第11話では、いきなり仮面ライダージオウが鎧武ライドウォッチで鎧武アーマーに変身し、アナザー鎧武と戦闘。その後、変身を解除したソウゴの前に、紘汰が“始まりの男”の姿で現れる。 一方、ゲイツ(押田岳さん)は戦闘中に隙を突かれヘルヘイムの森へと飛ばされてしまう。そこに戒斗が現れる……という展開。また、巨大なオレンジが頭上から落下してくる鎧武の特徴的な変身シーンも“復活”するという。
アナザーウォッチの玩具がセットに ビルド、エグゼイド… アナザーライダーに変身
2018/11/01
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」で、未来から来たタイムジャッカーがアナザーライダーを生み出すためのアイテム、アナザーウォッチの玩具のセット「DXアナザーウォッチセット」が、バンダイから発売されることが11月1日、明らかになった。価格は3240円。 玩具は付属のカバーパーツを付け替えることでアナザービルド、アナザーエグゼイド、アナザーフォーゼ、アナザーファイズ、アナザーウィザードの5種類のアナザーウォッチになる。ボタンを押すことでアナザーライダーの名乗り、変身音が発動する。別売りの「DXジクウドライバー」などとも連動する。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で1日午前11時から予約を受け付ける。2019年3月に発送予定。
“レジェンドライダー”火野映司登場に「キタコレ!」 “安定”の檀黎斗も話題
2018/10/29
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」の第9話が10月28日放送され、“レジェンドライダー”として渡部秀さん演じる火野映司(仮面ライダーオーズ)が登場した。視聴者から「火野映司きた!」「火野映司キタコレ!」「火野映司本人じゃん、懐かしい」「火野映司ありがとう! 本人ありがとう!」などと歓喜の声が上がった。 火野映司は、2010~11年放送の「仮面ライダーオーズ/OOO」の主人公で、ヒロインの泉比奈(高田里穂さん)と共に28日放送の第9話と11月11日放送の第10話に登場することが告知されていた。 第9話では終盤のほぼ1シーンのみの登場だったが、タイムジャッカーがもたらした騒乱の2018年の世界で、国会議員となったスーツ姿の映司が画面に姿を現すと、SNS上は「火野映司が国会議員!?」「火野映司の笑顔にやられたwww」「火野映司で発作起こしてる人いっぱいいる」などと大盛り上がり。 またこの日は、16~17年放送の「仮面ライダーエグゼイド」から、岩永徹也さん演じる檀黎斗(仮面ライダーゲンム)も告知通りに登場。オーマジオウの誕生を阻止し、歴史を変えようとするタイムジャッカーのターゲットとなった檀黎斗が、アナザーライダーのアナザーオーズとなる……という展開で、「檀黎斗神(しん)」ではなく「檀黎斗王(おう)」と名乗るも、「安定の檀黎斗でした。相変わらず檀黎斗はやばかったな」「檀黎斗神は相変わらず絶好調だね。今は檀黎斗王でしたね」「神でも王でも檀黎斗は檀黎斗だった…さすが」とファンは大喜び。 泉比奈を“顎(あご)クイ”するシーンもあり、「壇黎斗王の顎クイ」「ひなちゃんに顎クイ」「まさかの仮面ライダーで顎クイ」とSNS上をざわつかせていた。
ゲンムアーマーのゲイツがソフビに 顔に「げんむ」
2018/10/28
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマーのソフトビニール製フィギュア「ライダーヒーローシリーズ08 仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマー」が、バンダイから11月3日に発売される。価格は900円(税抜き)。 「仮面ライダーエグゼイド」の仮面ライダーゲンムの力を宿した仮面ライダーゲイツのフィギュアで、顔に「げんむ」という文字がデザインされる。
オーズアーマーが玩具に タカ、トラ、バッタで変身
2018/10/21
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の仮面ライダージオウ、仮面ライダーゲイツのフィギュア用のアーマー「RKF ライダーアーマーシリーズ オーズアーマー」が、バンダイから11月に発売される。価格は1800円(税抜き)。 アーマーは、タカモード、トラモード、バッタモードの3種類が付属。別売りの「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダージオウ」に取り付けると仮面ライダージオウ オーズアーマーに変身できる。「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダーゲイツ」にも取り付けられる。
「オーズ」渡部秀&高田里穂が登場 「ちょっとのお金と…」の名ぜりふも健在
2018/10/21
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2010~11年放送の「仮面ライダーオーズ/OOO」で火野映司(仮面ライダーオーズ)を演じた俳優の渡部秀さん、ヒロイン泉比奈を演じた高田里穂さんが出演することが21日、明らかになった。渡部さんと高田さんは、10月28日放送の第9話、11月11日放送の第10話に登場する。第9、10話には、16~17年放送の「仮面ライダーエグゼイド」で檀黎斗(仮面ライダーゲンム)を演じた岩永徹也さんが出演することも発表されている。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。第9、10話は、タイムジャッカーがもたらした騒乱の2018年の世界で、国会議員となったスーツ姿の映司、服飾関係の仕事に就いた比奈が登場。映司の名ぜりふ「ちょっとのお金と明日のパンツがあればそれでいい」が登場するシーンもあるという。
タカがウォッチに変形 タカウォッチロイド登場
2018/10/14
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の玩具「DXタカウォッチロイド」が、バンダイから11月に発売される。価格は2500円(税抜き)。 「DXタカウォッチロイド」はタカモードからウオッチモードに変形する。ボタンを押すと「サーチホーク」「サンダーホーク」「ブリザードホーク」「ファイヤーホーク」などの音声が再生される。 変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」にもセットできる。
檀黎斗降臨! 神から王へ オーズに変身 第10話に登場
2018/10/14
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2016~17年放送の「仮面ライダーエグゼイド」で檀黎斗(だん・くろと)/仮面ライダーゲンムを演じた俳優の岩永徹也さんが、檀黎斗役で出演することが10月14日、明らかになった。岩永さんは28日放送の第9話、11月11日放送の第10話に登場する。「仮面ライダーエグゼイド」では自らを「檀黎斗神(しん)」と名乗り強烈なキャラクターを発揮したが、今回は「檀黎斗王(おう)」と名乗るようになるという。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。第9、10話は10~11年放送の「仮面ライダーオーズ/OOO」の時代が舞台。オーマジオウの誕生を阻止し歴史を変えようとするタイムジャッカーのターゲットとなった檀黎斗が、アナザーライダーのアナザーオーズとなってジオウらの前に立ちはだかる。
<仮面ライダー&スーパー戦隊>ジオウ、ルパパトのキャスト集結 来年1月に武道館でヒーローイベント開催
2018/10/13
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズとスーパー戦隊シリーズのイベント「超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2019」が、2019年1月23日に日本武道館(東京都千代田区)で開催されることが、明らかになった。テレビ朝日系で放送中の特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」と「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(ルパパト)」のキャストが登場するトークコーナー、音楽ライブの2部構成となる。 「超英雄祭」は年に一度のヒーローイベントで、会場となる日本武道館が19年9月をもって改修工事に入るため、今回が休館前最後の武道館開催となる。トークパートには、「仮面ライダージオウ」と「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」のレギュラーキャストが集結する。 音楽ライブでは、「仮面ライダージオウ」の主題歌を担当する「Shuta Sueyoshi feat. ISSA」や、「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の主題歌を担当する「Project.R」(吉田達彦さん、吉田仁美さん)をはじめ、「仮面ライダー」シリーズ、スーパー戦隊シリーズの楽曲を担当するアーティストが出演する。
ゲイツがアクションフィギュア「S.H.Figuarts」に クリアパーツで「らいだー」の文字
2018/10/09
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーゲイツのアクションフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.Figuarts」シリーズから2019年3月に発売される。価格は5400円。 フィギュアは全高約14.5センチ。変身ベルトのジクウドライバーが360度回転し、腕の「ライドウォッチ」を着脱できる。顔にデザインされた「らいだー」の文字にはクリアパーツが使用されている。 キーアイテムのライドウォッチ風の台座も付属する。台座は仮面ライダージオウ、仮面ライダーゲイツの2種類。
ジオウがアクションフィギュア「S.H.Figuarts」に ジクウドライバーが回転
2018/10/07
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウのアクションフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.Figuarts」シリーズから2019年2月に発売される。価格は3240円。 フィギュアは全高約14.5センチ。変身ベルトのジクウドライバーが360度回転し、腕の「ライドウォッチ」を着脱できる。顔にデザインされた「ライダー」の文字にはクリアパーツが使用される。
ウィザードの「ライドウォッチ」登場 魔法の指輪でショータイム!
2018/10/07
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用の「DXウィザードライドウォッチ」が、バンダイから10月20日に発売される。価格は1500円(税抜き)。 「DXエグゼイドライドウォッチ」は、「仮面ライダーウィザード」に登場する仮面ライダーウィザードの力を“宿した”玩具。 ボタンを押すと「魔法の指輪でショータイム! 宝石のライダーは……ウィザードだ!」という音声が再生される。
「ウィザード」のビースト永瀬匡が登場 「みなまで言うな」やマヨネーズは…
2018/09/30
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2012~13年放送の「仮面ライダーウィザード」で仁藤攻介(仮面ライダービースト)を演じた俳優の永瀬匡さんが、仁藤役で出演することが9月30日、明らかになった。永瀬さんは、10月14日放送の第7話、同21日放送の第8話に登場する。仁藤の名ぜりふ「みなまで言うな」を聞くことができるのか、“マヨラー”の仁藤がマヨネーズをかけるシーンが見られるのかなどが話題になりそうだ。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦い、「仮面ライダー555」の乾巧(仮面ライダーファイズ)役の半田健人さん、草加雅人(仮面ライダーカイザ)役の村上幸平さんらが出演したことも話題になった。 第7、8話は「仮面ライダーウィザード」の時代になり、魔法使いの仮面ライダーとして活躍したウィザードにちなみ、魔法のような奇術を使うマジシャンを巡るストーリーが展開される。
電王のライドウォッチとライドウォッチダイザーがセットに 時の列車に乗って…
2018/09/30
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「電王ライドウォッチ」とライドウォッチを収納できる「ライドウォッチダイザー」のセット「DXライドウォッチダイザー&電王ライドウォッチ」が、10月13日に発売される。価格は4000円(税抜き・以下同)。 「電王ライドウォッチ」は「仮面ライダー電王」に登場する仮面ライダー電王の力を宿したライドウォッチ。ウォッチのボタンを押すと「時の列車に乗ってイマジンと戦うライダーは……。電王だ!」という音声が再生される。 「DXライドウォッチダイザー」は、7個のライドウォッチを収納でき、別売りの「DXライドウォッチダイザー拡張パーツ」(2500円、10月13日発売)を重ねて連結もできる。
フォーゼのライドウォッチ登場 宇宙キター!
2018/09/23
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DXフォーゼライドウォッチ」が、バンダイから9月29日、発売される。価格は1500円(税抜き)。 「仮面ライダーフォーゼ」に登場する仮面ライダーフォーゼの力を宿したライドウォッチ。「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを360度回すと、「アーマータイム! 3・2・1! フォーゼ!」という変身音が鳴る。 ウォッチのボタンを押すと「宇宙キター! スイッチの力で戦うライダーは…… フォーゼだ!!」という音声が再生される。
エグゼイドのライドウォッチ登場 アーマータイム! レベルアップ! エグゼイド!
2018/09/16
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DXエグゼイドライドウォッチ」が、バンダイから9月22日に発売される。価格は1500円(税抜き)。 「DXエグゼイドライドウォッチ」は、「仮面ライダーエグゼイド」に登場する仮面ライダーエグゼイドの力を宿したライドウォッチ。「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを回転すると、「アーマータイム! レベルアップ! エグゼイド!」という変身音が鳴る。 ウォッチのボタンを押すと「ゲームの力で戦うドクターライダーは……エグゼイドだ!」という音声が再生される。
アンガ田中が「フォーゼ」大杉先生役で出演 「555」半田健人、村上幸平と共に第5、6話に
2018/09/16
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2011~12年に放送された「仮面ライダーフォーゼ」で天ノ川学園の教師・大杉忠太を演じたお笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志さんが当時の役のまま出演することが9月16日、分かった。大杉忠太は、第5、6話に登場する。 第5、6話には、03~04年に放送された「仮面ライダー555」の主人公・乾巧(仮面ライダーファイズ)役の半田健人さん、草加雅人(仮面ライダーカイザ)役の村上幸平さんが当時の役のまま出演することも発表されている。田中さんは、半田さんと村上さんと共に登場するという。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦うことが話題になっており、第1、2話には「仮面ライダービルド」の桐生戦兎(仮面ライダービルド)役の犬飼貴丈さん、万丈龍我(仮面ライダークローズ)役の赤楚衛二さんが出演。第3、4話に「仮面ライダーエグゼイド」の宝生永夢(仮面ライダーエグゼイド)役の飯島寛騎さん、鏡飛彩(仮面ライダーブレイブ)役の瀬戸利樹さんが出演することも話題になっている。 第5、6話は、ソウゴ、明光院ゲイツ(仮面ライダーゲイツ、押田岳さん)、ツクヨミ(大幡しえりさん)の3人がアナザーライダーによるものと思われる女子高生連続失踪事件に遭遇。その謎を解明するため、天ノ川学園に生徒を装って潜入する。そこで、仮面ライダー部の部員と出会う。部室を訪れると“かつての顧問”の大杉忠太先生が登場し……という展開。
エグゼイドアーマーが玩具に マスクに「エグゼイド」「えぐぜいど」の文字
2018/09/16
特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の仮面ライダージオウ、仮面ライダーゲイツのフィギュア用のアーマー「RKF ライダーアーマーシリーズ エグゼイドアーマー」が、バンダイから9月29日に発売される。価格は1800円(税抜き)。 別売りの「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダージオウ」「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダーゲイツ」に取り付けるアーマーで、仮面ライダーエグゼイドの力を借りた姿を再現できる。 ジオウ用のマスクは「エグゼイド」、ゲイツ用のマスクは「えぐぜいど」という文字がデザインされる。
「仮面ライダージオウ」ゲイツの武器ジカンザックスが玩具に おの、弓に変形
2018/09/09
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダーゲイツの武器の玩具「時間厳斧DXジカンザックス」が、バンダイから29日に発売される。価格は4000円(税抜き)。 ジカンザックスは、おのモード、弓モードの2モードに変形する。別売りのライドウォッチをセットすると、必殺技音が鳴る。
ゲイツやツクヨミの“未来服”がアパレルに
2018/09/06
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する明光院ゲイツやツクヨミらの役衣装を再現したアパレル「仮面ライダージオウ 未来服」シリーズが、バンダイから発売される。 ゲイツの長袖Tシャツ(1万800円)やロングパンツ(1万1880円)、ハーネス(1万6200円)、ツクヨミのワンピース(2万2680円)のほか、ウォズのコートとフードストール(3万240円)、ウールのジャケットとサロペット(3万2400円)、オーラのジャケットとスカート(2万9160円)、スウォルツの片肩マント付き片袖コート(4万6440円)などが発売される。 バンダイのアパレル関連の公式ショッピングサイト「バンコレ!」で予約を受け付けている。
仮面ライダーグリスのライドウォッチが2次受注も“完売” 3次受注スタート
2018/09/03
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「DXジクウドライバー」用のライドウォッチ「DXグリスライドウォッチ」(バンダイ)の2次受注文が“完売”したことが9月3日、明らかになった。バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」の限定商品で、8月25日から予約を受けたところ、わずか2日で予約数に達した。好評を受けて、同27日に2次受注がスタートしたが、予約数に達したため、3次受注がスタートした。 「DXグリスライドウォッチ」は、「仮面ライダービルド」に登場する仮面ライダーグリスの力を宿したライドウォッチ。「DXジクウドライバー」にセットして、ベルトを回転すると、LEDが発光して「アーマータイム! ロボットゼリー! グリスー!」という変身音が鳴る。 ウォッチ天面のボタンを押すと「グリス!」という音声、ベルトを回転させると必殺技音「スクラップ」が再生される。また、「グリス」「心火を燃やすロボットゼリーのライダーは……グリスだ!」などのせりふも鳴る。価格は1620円。
「仮面ライダージオウ」ライドウォッチのデザインを一挙公開 歴代平成ライダーずらり
2018/09/02
9月2日にスタートした特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」のキーアイテム・ライドウォッチの玩具のデザインが公開された。 「仮面ライダージオウ」は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦う。ライドウォッチは、「仮面ライダークウガ」から「仮面ライダービルド」まで歴代ライダーの顔がデザインされており、玩具「変身ベルト DXジクウドライバー」にセットして遊ぶ。 「仮面ライダージオウ」は、常磐ソウゴが、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。テレビ朝日系毎週日曜午前9時に放送。
変身ベルト「DX ジクウドライバー」が9月1日発売 キャンペーンにクローズのライドウォッチも
2018/09/01
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」の変身ベルトの玩具「変身ベルト DX ジクウドライバー」が9月1日、バンダイから発売された。ベルトのジクウドライバーに、ストップウオッチをモチーフにしたキーアイテムのライドウォッチなどが付属する。「仮面ライダービルド」に登場する仮面ライダークローズをモチーフとしたライドウォッチをプレゼントするキャンペーンも実施されている。 玩具は、仮面ライダージオウのマスクが描かれた付属のジオウライドウォッチをベルトの右側にセットし、バックルを360度回転させることで、中央の液晶ディスプレーに「仮面ライダージオウ」の名前や作品登場年である「2018」の文字が表示され、変身音が発動する。再度360度回転させると必殺技音が流れる。 仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。ベルトには、歴代平成仮面ライダーの力を宿した別売りのライドウォッチをベルトの左側にセットできる。例えば、「仮面ライダービルド」の「DX ビルドライドウォッチ」をセットした場合、液晶ディスプレーに仮面ライダービルドの作品登場年である「2017」の文字が表示され、変身音が鳴る。「仮面ライダージオウ」はテレビ朝日系で2日から毎週日曜午前9時に放送。
主題歌は「555」のISSA&「電王」のAAA末吉秀太のユニット
2018/08/30
男性ダンス・ボーカルグループ「DA PUMP」のISSAさん、男女6人組ユニット「AAA(トリプル・エー)」のShuta Sueyoshi(末吉秀太)さんによるユニット「Shuta Sueyoshi feat. ISSA」が、特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」の主題歌「Over “Quartzer”」を担当することが8月30日、明らかになった。 Sueyoshiさんは「AAA DEN-O form」として2007~08年放送の「仮面ライダー電王」の主題歌「Climax Jump」、ISSAさんは03~04年放送の「仮面ライダー555」の主題歌「Justiφ’s」を担当したことがあり、最後の平成仮面ライダーとなる「仮面ライダージオウ」で豪華コラボが実現した。 新作「仮面ライダージオウ」は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。 ◇Shuta Sueyoshiさんのコメント 2007年にAAAとして「仮面ライダー電王」の主題歌「Climax Jump」を歌わせていただいてから、11年ぶりに、今度はソロとしてまた仮面ライダーに携わることができてうれしいです! 「平成最後」という記念すべき主題歌を務めさせていただけて本当に光栄です。今回の「仮面ライダージオウ」が、過去の歴代平成ライダーたちの力を借りて共に戦うということで、ISSAさんと共に楽曲に取り組ませていただきました。まさに時をかけているような疾走感あふれる楽曲になったと思うので、ぜひ番組と一緒に楽しんでいただけたらうれしいです! ◇ISSAさんのコメント 平成最後の「仮面ライダージオウ」の主題歌をシュウタとやることになり、こんな光栄なことはありません! 大変うれしく思います! 幼少期に仮面ライダー1号に憧れて、自分もいつか改造人間になって「地球の平和を守るんだ」と思った気持ちは今も変わりません! 今の自分が持てる力と魂を全て出し、シュウタと歌った主題歌と「仮面ライダージオウ」が、小さいお子さんからお爺ちゃんお婆ちゃんまで愛される作品になると思いますのでよろしくお願いします!
「仮面ライダー555」のファイズ半田健人、カイザ村上幸平が登場
2018/08/30
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に、2003~04年に放送された「仮面ライダー555」の主人公・乾巧(仮面ライダーファイズ)役の半田健人さん、草加雅人(仮面ライダーカイザ)役の村上幸平さんが当時の役のまま出演することが8月30日、明らかになった。乾巧と草加雅人は第5、6話に登場する。 新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ、奥野壮さん)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦うことが話題になっており、「仮面ライダービルド」の桐生戦兎(仮面ライダービルド)役の犬飼貴丈さん、万丈龍我(仮面ライダークローズ)役の赤楚衛二さん、「仮面ライダーエグゼイド」の宝生永夢(仮面ライダーエグゼイド)役の飯島寛騎さん、鏡飛彩(仮面ライダーブレイブ)役の瀬戸利樹さんが出演することも話題になっている。
仮面ライダージオウ・奥野壮「頑張ります」 ビルド・犬飼貴丈からバトンタッチ
2018/08/24
8月26日の放送で最終回を迎える特撮ドラマ「仮面ライダービルド」から、新作の「仮面ライダージオウ」へのバトンタッチを記念したイベント「平成仮面ライダー20作品記念フェスティバル スペシャル前夜祭」が8月24日、東京都内で開かれた。「ビルド」の主人公・桐生戦兎役の犬飼貴丈(いぬかい・あつひろ)さんが、「ジオウ」の主人公・常磐ソウゴ役の奥野壮さんに大きなバトンを手渡した。奥野さんは「1年間、頑張ります」と意気込みを語った。 犬飼さんは「1年前に(仮面ライダーエグゼイドの飯島寛騎さんから)バトンを渡されたのですが、1年たって渡すと1年の重み、スタッフや監督とかいろいろな方の思いが詰まっているんだって実感しました」と感慨深げ。「ジオウ」の奥野さんは「ビルドが終わるのは悲しいですが、ジオウが始まります。ジオウは時空を超えてレジェンドライダーに会いに行ったり、夢に真っすぐな人物を描きます。夢に真っすぐいることのすてきさを感じてもらえれば」と呼びかけていた。 イベントには、「ビルド」の万丈龍我役の赤楚衛二さんと猿渡一海役の武田航平さん、仮面ライダービルド、仮面ライダージオウも出席。奥野さんへのアドバイスを求められた赤楚さんは「常磐ソウゴ役を演じられるのは、あなただけ。体を大事にしてください」と話し、武田さんも「プライベートでもヒーローでいること」と語った。同じく、犬飼さんは「技術的なアドバイスはできないけど、ジオウに関わるスタッフや監督はプロフェッショナル。そういう方たちの背中を見てもらいたい」とエールを贈っていた。イベントで奥野さんは変身ポーズを披露し、観客から大きな拍手が贈られた。 「仮面ライダージオウ」は、仮面ライダージオウが、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来などを救おうとする。9月2日からテレビ朝日系で毎週日曜午前9時に放送。
仮面ライダージオウが早くもアクションフィギュアに 顔に「カメン」「ライダー」の文字
2018/08/23
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に登場する仮面ライダージオウのアクションフィギュア「RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダージオウ」が、バンダイから9月1日に発売される。価格は2000円(税抜き)。 フィギュアは、マスクの額の部分に「カメン」、目に「ライダー」という文字がデザインされた造形を再現。全身16カ所が可動し、ライダーキックなどのポーズを決めることができる。武器のジカンギレードも付属する。 「仮面ライダージオウ」は、仮面ライダージオウが、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来などを救おうとする。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
「仮面ライダージオウ」ゲイツ、ウォズ… キャラ名も話題に ジョブズも出るの?
2018/08/08
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」のキャストが8月7日、発表され、明光院ゲイツ(仮面ライダーゲイツ)、ウォズというキャラクターが登場することが話題になっている。ゲイツといえばマイクロソフト創業者のビル・ゲイツさん、ウォズといえばアップルの共同創業者の一人のスティーブ・ウォズニアックさん……と連想するファンも多いようだ。SNSでは「ジョブズ(アップルの共同創業者の一人のスティーブ・ジョブズさん)も出るのか?」という声もあり、新キャラクターの名前が話題を呼びそうだ。 新作は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)は、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。歴史を変えようとするタイムジャッカーも登場する。奥野壮さんがソウゴ、押田岳さんがゲイツ、渡邊圭祐さんがウォズをそれぞれ演じるほか、大幡しえりさん、生瀬勝久さんらが出演する。 ゲイツは、50年後の未来からやって来た戦士。ソウゴは未来で魔王になっており、ゲイツは、ソウゴが魔王として覚醒する前に倒そうと、2018年の世界に現れる。ウォズは50年後の未来から来た謎の予言者という設定だ。発表されている設定では、IT業界とは関係なさそうだが、ネーミングを深読みしているファンも多いようだ。 「仮面ライダージオウ」は、テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
「仮面ライダージオウ」桐生戦兎、万丈龍我、宝生永夢、鏡飛彩が登場
2018/08/07
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」に「仮面ライダービルド」の桐生戦兎(仮面ライダービルド)役の犬飼貴丈さん、万丈龍我(仮面ライダークローズ)役の赤楚衛二さん、「仮面ライダーエグゼイド」の宝生永夢(仮面ライダーエグゼイド)役の飯島寛騎さん、鏡飛彩(仮面ライダーブレイブ)役の瀬戸利樹さんが出演することが8月7日、明らかになった。新作は、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)が、これまでの「平成仮面ライダー」シリーズの仮面ライダーの力を使って戦うことが話題になっており、「ビルド」「エグゼイド」の人気キャラクターも登場する。 7日、東京都内で開かれた制作発表会見に登場したソウゴ役の奥野壮さんは、先輩との共演について「ビルド、エグゼイドを1年間演じられてきた重みを感じています。かっこいいです。僕らも1年間頑張れば、そこにいけるのかな?」とコメント。50年後の未来からやって来た戦士・明光院ゲイツ(仮面ライダーゲイツ)を演じる押田岳さんは「先輩方は、同時変身が本物の絆でできていると感じました。まだ、僕らは合わせようとしているのですが……」と話した。 新作は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
「仮面ライダージオウ」19歳美少女・大幡しえりがヒロインに 素顔は天然?
2018/08/07
女優の大幡しえりさんが、特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」で、ヒロインのツクヨミを演じることが8月7日、明らかになった。大幡さんは1998年11月5日生まれの19歳で、映画「覚悟はいいかそこの女子。」(井口昇監督、10月12日公開)、映画「あのコの、トリコ。」(宮脇亮監督、10月5日公開)などに出演することも話題になっている。 ツクヨミは、50年後の未来からやってきた少女で、大幡さんは7日、東京都内で行われた制作発表会見で「マネジャーさんに(出演が決まったことを)聞いて、うれしいよりも驚きが大きく、大役に選ばれたことが不安でしたが、やるからには全力で頑張りたい」と意気込んだ。また、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)役の奥野壮さんが「しえりは天然です。みんなの癒やしです」と話すと、「違います!」と否定した。 新作「仮面ライダージオウ」は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
「仮面ライダージオウ」主演・奥野壮はクラシックバレエを11年経験 「アクションに生かせる」
2018/08/07
俳優の奥野壮さんが8月7日、東京都内で行われた特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」の会見に登場した。主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)を演じる奥野さんは17歳で11年間、クラシックバレエの経験があるといい「11年間やっていて、体幹が鍛えられた。アクションに生かせると思います」と語った。 また、主演が決まり「放心状態でした。光栄なこととひしひし感じるようになりました。ありがたい気持ち、うれしい気持ちでいっぱい」と喜び「うれしいけど、不安なところもあります。精いっぱい頑張りたい」と意気込んだ。 新作は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
「仮面ライダージオウ」主演に奥野壮 4作連続でジュノンボーイ
2018/08/07
昨年11月に「第30回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」で、フォトジェニック賞、明色美顔ボーイ賞をダブル受賞した奥野壮さんが、特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」で、主人公・常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)を演じることが8月7日、明らかになった。「仮面ライダーゴースト」(2015年10月~16年9月放送)の西銘駿さん、「仮面ライダーエグゼイド」(16年10~17年8月放送)の飯島寛騎さん、「仮面ライダービルド」(17年9月から放送中)の犬飼貴丈さんに続き4作連続で“ジュノンボーイ”が主演を務める。7日、東京都内で開かれた会見で発表された。 奥野さんは2000年8月21日生まれ、大阪府出身の17歳。女優の米倉涼子さんや上戸彩さんらが所属する芸能事務所「オスカープロモーション」の、初の男性エンターテインメント集団「男劇団 青山表参道X」のメンバーとしても活躍している。また、「第29回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」のグランプリの押田岳さんが明光院ゲイツ(仮面ライダーゲイツ)役、俳優の渡邊圭祐さんがウォズ役、女優の大幡しえりさんがツクヨミ役として出演することも分かった。 新作は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
平成最後の仮面ライダー「ジオウ」に平成仮面ライダー総登場 主人公は魔王?
2018/07/26
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作のタイトルが「仮面ライダージオウ」に決まり、テレビ朝日系で2018年9月2日から放送されることが7月26日、明らかになった。2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、元号の変わり目に放送されることもあり、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦うことになり、歴代の平成仮面ライダーが総登場したビジュアルも公開された。 仮面ライダージオウのモチーフは時計で、時空を旅して戦うタイムトラベルライダーとなる。マスクの額の部分に「カメン」という文字、目は「ライダー」という文字がデザインされる。変身ベルト「ジクウドライバー」に、変身アイテム「ライドウォッチ」を装填(そうてん)することで変身。ライドウォッチに秘められた歴代の平成仮面ライダーの力を解放することで、平成ライダーのアーマーを装着できる。例えば、ビルドライドウォッチを使うことで、ジオウ ビルドアーマーに変身し、ドリルと物理学を駆使して戦う。顔に「らいだー」という文字が書かれた謎のライダーも登場する。 主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。王になることを夢見る2000年生まれの主人公の前に突如、タイムマシーンが現れ、謎の少女が「私は2068年からやってきた。未来の世界は魔王が君臨し、人々を苦しめ、希望のない世界を作り出している」「未来のアナタこそが、いずれ世界を破滅させる魔王にして時の王者“ジオウ”となる」と告げ、時空を超えた戦いに身を任せることになる。 これまでも平成仮面ライダーを手がけてきた田崎竜太さんらが監督を務め、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」などの下山健人さんらが脚本、「宇宙戦艦ヤマト2199」などの出渕裕さんらがクリーチャーデザインを担当。テレビ朝日の佐々木基さんがチーフプロデューサーを務め、同局の井上千尋さん、東映の白倉伸一郎さんらがプロデューサーとして参加する。同局系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。
仮面ライダージオウのモチーフは時計 顔に「カメン」「ライダー」の文字をデザイン
2018/07/26
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダージオウ」が、テレビ朝日系で2018年9月2日から放送されることが7月26日、明らかになった。主人公の仮面ライダージオウのモチーフは時計で、時空を旅して戦うタイムトラベルライダーとなる。マスクの額の部分に「カメン」という文字、目は「ライダー」という文字がデザインされる。顔に「らいだー」という文字が書かれた謎のライダーも登場する。
新作は、2000年にスタートした「仮面ライダークウガ」から続く「平成仮面ライダー」シリーズの20作目の記念作で、最後の平成仮面ライダーとなる。仮面ライダージオウは、これまでの平成仮面ライダーの力を使って戦う。変身ベルト「ジクウドライバー」に、変身アイテム「ライドウォッチ」を装填(そうてん)することで変身する。歴代の平成仮面ライダーの力を秘めたライドウォッチの力を解放することで、平成ライダーのアーマーを装着できる。例えば、ビルドライドウォッチを使うことで、ジオウ ビルドアーマーに変身し、ドリルと物理学を駆使して戦う。
主人公は、時空を旅して、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去、現在、未来、あらゆる時を救おうとする。王になることを夢見る2000年生まれの主人公の前に突如、タイムマシーンが現れ、謎の少女が「私は2068年からやってきた。未来の世界は魔王が君臨し、人々を苦しめ、希望のない世界を作り出している」「未来のアナタこそが、いずれ世界を破滅させる魔王にして時の王者“ジオウ”となる」と告げ、時空を超えた戦いに身を任せることになる。テレビ朝日系で9月2日から毎週日曜午前9時に放送。